水うちわ Tweet Pocket 水うちわとは、その昔、水につけて濡れたうちわで扇ぐと気化熱で涼し気な風になることから「水うちわ」と呼ばれるようになったという説や、透明な水のようなうちわなので「水うちわ」と呼ばれるようになったという説があるそうです。 和紙で作られたうちわなのに濡れても大丈夫なのは、天然のニスで仕上げられているから。 また、そのニスが透明な仕上がりを生んでいます。 すべてが手づくりの極上うちわです。 更新日2016-08-09